なかなか寝ない子供をとにかく疲れさせたいからダンスを踊らせてるよ
こは
最新記事 by こは (全て見る)
- 鎮静剤(ドルミカム、ペチジン)後授乳はいつから平気だった?人生初の胃カメラ体験談! - 2022年1月25日
- もうすぐ34歳!2022年はやりたいことを思いっきりやる為の体力作りを始める。 - 2022年1月17日
- 三崎まぐろを食べて水中観光船に乗ってきました! - 2022年1月2日
暑い毎日が続いています…大阪暑いです…東京より暑かった名古屋よりも暑い\(^o^)/
毎日疲れが溜まり続ける母とは違い、体力が有り余っている息子2歳。
暑すぎてもう家から出たくない!でも疲れさせたい!ていうか早く寝てくれ!という時はダンスです。
子どもにも色々いて、勝手に跳ね回って体力を消費してくれる子もいれば、うちの子のように放っておくと動かざること山の如し…なタイプもいます。
そんな動かない息子もダンスは大好き!というわけで自分の備忘録も兼ねて、幼稚園児くらいまでの子どもが好きそうなダンスを6つ紹介します。
スポンサーリンク
1.おしりフリフリ
おかあさんといっしょでよく流れます。
とにかくおしりをふるだけなので振り付けが簡単!歌も覚えやすいので小さな子供にもおすすめです。
子どもがおしりふりふりするのもめっちゃ可愛いです…!
曲の最後で『つかれてきちゃったよ…』とありますがその時には本当に疲れています。母が。
2.わーお!
これはもう言わずと知れた有名曲。
たいそうメドレーでしか知りませんが、ぐるぐるどっかーん!もちびっこマン体操も息子は好きなので本当よく出来てるな〜と思います。
体力消費度はそんなに高くないかも…?と思いますが、いないいないばあっ!を見ている子には抜群の効果。
3.サンサンたいそう
アンパンマンのダンスその1。
簡単そうな動きに見えて息子はまだマスターしてません。
アンパンマン好きなら即踊り出すので是非。
4.アンパンマンたいそう
アンパンマンのダンスその2。
サンサンたいそうより難易度が高いような気がします。というか私がまだ微妙にマスターしてないです\(^o^)/
5.あひるのダンス
簡単な動きで、かつ無限にできるので疲れさせるにはもってこいです!
楽しいね〜でくるっと回る派と手を上で振る派があるみたいです。どちらが正しいかは謎…
あとyoutubeでも子供が踊っている動画などはありますが、公式っぽいのはないですし、
AmazonでもCDなどは見つけられませんでした…買いたいのに…
6.エビカニクス
ケロポンズの代表曲です。
一度聞いたら頭から離れないので、初めての子どもでもすぐに覚えてくれました!
これも結構疲れてくれると思います。 母のダイエットにもなるんじゃないかな?と思い、自分のために踊ろうかと思っています。
おまけ.しゅわぴかはみがき きぐるみ編
これ最近見つけたんですがダンスが覚えやすいです…!
ただ息子はこれ聴くとはみがき始めちゃうので踊ってはくれません。笑
というわけで小さい子どもの為のダンス6選でしたー。
ちなみに踊ってもらうコツは親が楽しそうに踊ることらしいので、親も結局疲れます…!頑張りましょう〜。
痩せないかな…笑
スポンサーリンク
コメントを残す